母のひとりごと

息子と一緒に「遊ぶ!」「学ぶ!」

MENU

幼活、はじめます

個人的なメモのようになりますが、幼活の記録を残していこうと思います。

 

先日、市役所の幼保支援課の職員さんの話が聞けるイベントがあり、参加しました。

幼稚園、保育所認定こども園の違い、認定について、といった基本的な話から教えていただきました。

説明会で聞いたことと、現時点での私の考えをまとめます。

 

我が家について

私が専業主婦なので、1号認定になります。

1号認定は、3歳から幼稚園か認定こども園の幼稚園枠に入園することができます。

最近は2歳児クラス(満3歳児クラス)を設置している幼稚園もあり、満3歳から利用料が無償化になります。

我が家は、年少または年中からの入園を考えています。

 

公立幼稚園希望

公立幼稚園が第一希望です。

私が住んでいる地域の公立幼稚園は2年保育で、年中からの入園になります。

早くから子どもを預けたいニーズが多いようで、2年保育の公立幼稚園は人気がありません。

満3歳から利用料が無償化になるので、2歳児クラスのある私立幼稚園を選択する方が多いようです。

公立幼稚園の希望者は減っているそうで、閉園したり、合併したりしながら存続しているという状況です。

家から一番近い公立幼稚園も園児の数が減っているそうで、息子の入園時期まで残っているのか心配です。

 

公立幼稚園が閉園してしまった場合

近くの公立幼稚園が閉園になってしまった場合を考えておかなければなりません。

小学校入学前に集団生活を経験してほしい気持ちがあるので、年中で幼稚園難民になるのは避けたいです。

公立幼稚園以外の選択肢は、私立幼稚園、認定こども園の幼稚園枠、認可外施設です。

その中であれば、認定こども園の幼稚園枠が良いと思っています。

しかし、家の近くの認定こども園の数が少なく、募集の枠も少ないという話を聞きました。

見学へ行って、園の様子や入園がどれくらい現実的に可能そうかを確認する必要がありそうです。

もしも認定こども園への入園が厳しそうな場合は、家から遠い公立幼稚園、私立幼稚園、認可外施設まで検討しなければなりません。

公立幼稚園は送迎になります。

車に乗らない人間なので、家から遠いと通園が大変です。

私立幼稚園は、通園バスがあるので便利です。

しかし、田舎なので選択肢が少ない上に、ママ友さんから情報を聞くと私の希望とは違うタイプの園が多いように感じています。

認可外施設は、親子クラスに参加している森のようちえんや、インターナショナルプリなどがありますが、送迎や費用面を考えると厳しいです。

この3つの中で優先順位を決めておいた方が良さそうです。

 

現状で考えるベストな案

年少になったら認定こども園の幼稚園枠で入園し、年中から公立幼稚園に転園するという方法が現状のベストかな、と考えています。

公立幼稚園が閉園になった場合は、そのまま認定こども園に在籍する選択ができます。

ただし、その認定こども園も現実的にどれくらい入園できそうなのかが分からないので、見学や説明会に足を運び確認しようと思っています。

 

今後やるべきこと

・園選びにおいて重視する点を改めて明確にする。

・見学時に見るべきこと、聞くべきことを整理する。

認定こども園の見学

・家から遠い公立幼稚園の見学

・私立幼稚園の説明会への参加、見学

 

息子は今年度が1歳児です。

年少からの入園を考えている我が家にとって、幼活はまだ先のことのように思えるのですが、少しずつ動き出そうと思います。

1歳児でも、私立幼稚園の2歳児クラスからの入園を考えて、今年度から1歳児プレに参加しているママさん達も多いです。

希望の私立幼稚園に入るために、1歳からプレに行く必要があるのかと驚きました。

早くから園児を確保したい幼稚園側のニーズと、早くから預けたいママ側のニーズが合致した結果ですよね。

公立幼稚園と認定こども園をメインに考えていますが、私立幼稚園の可能性もあると思うと少し焦ります。

保育所希望のママさん達からは、4月入園はかなり激戦だったと聞きました。

認定こども園の幼稚園枠がどれくらい人気なのかの情報がないので、直接園に聞きに行って、情報を得ないといけないと感じています。

必要に応じて、今後の方針を修正していこうと思います。